ドラゴンズ負けました

見事に負けました。先週の試合結果を見ていると8月1日の阪神戦も負けてしまうのではないかと思っていたが、予想通りである。

私の書きたいことを書きました。はい、にわかファンです

4回までいい試合をしていた。ホームランがあったり、一点入ったりと。5回からちょっと怪しい感じが出ていた。無失点が抑えましたが。そして6回のボールの多さ、打たれたくない。力む状況ではありますが、ボールで押し出し。追加点を与える。球場に足を運んでいる人に取っては全く面白くない。松山選手はすごいと思った。6位だし、松山選手に続きを投げさせるというも良かったのではないかなと思ったり、手数を知られたくないというものあり。。。

4点入れられた後、攻撃時に惜しい場面が続いたが、ゲッツーは良くない。練習ですか?というぐらいの打撃でした。ここで、私を含めたにわかファンは、帰宅しようという気持ちが強まる。点を取らなければ、だめじゃん。いいあたりはあるが、賭けで野球しているわけではないので出塁時に外野を抜けるあたりがあると楽しいなぁと思っていました。はい。知り合いも帰るかと言ってました。

首脳陣がポンコツ。監督がポンコツ。中日新聞がポンコツ、この何年かで、原因の一つはベテランと若手の融合があやふやのまま、ベテラン勢が活躍してなんとか持ちこたえたのが、ベテラン勢が辞めるかベテラン勢が年齢による体力の減少により、9回まで好調が保てないかシーズン中に右下へ降下していく使えない。若手をなりゆきで育てたため、すぐには結果にはでない。それが今の結果。だから、監督変えたところで何も変わらない。

立浪監督が悪いの采配が悪いというのもあるが。。やはり選手のプロとしての意識も足りていない部分もあるのではないか。先発投手が後半戦では、ダメダメ。疲れているいるのではないかもしくは、前半戦でチームとしての役割を果たしすぎて、疲れているとか。。でもさ、それはアスリートとしてどうなのよって、思いますけど、野手が全く打たなくて、点が取れないという状況が続いており、投手に頼っていたのも確かですが、それが仕事なのではないですかね。なんのためのシーズンオフのキャンプなのか。だったら体力をつければいいのでは。公式戦は練習試合ではないんですよね。

会社員は会社の利益のために働いているわけですから、アスリート方々は勝つことが目標なわけで、勝つ所を見にバンテリンドームに足を運んで貰わないといけないのです。8月の夏休み、稼ぎ時にバンテリンドームでほぼ試合ができるわけですから子供・大人を含めすべての人に応援してもらうために勝つしかないのねぇ。バンテリンドームで対戦相手が勝つくらいなら対戦相手は本拠地で勝ちたい。儲け時だから儲けたい。

そう。勝つしかない。勝てるような試合をする。ファンが期待を持てるような試合をする。6回・7回で帰宅確定をファンに出させない。9回まで見てもらえるような試合する。

これしかないのよ。

立浪監督が辞めたって何も変わらない。次の人が絶対に結果を出すとは限らない。

落合博満さんから高木守道さんに選んだところから少しずつズレていたのかもしれませんね。

来年はファンクラブ、ゴールドになりたいです。

ファンクラブになると、ファミマで発券時に手数料が無料な所、クーポンがありパノラマA・Bなら無料(プレミアム除く)で観戦できる所。

9月に一試合みたい。

4/8

土岐イオンって、やっぱりパッとしないような気がします。駐車場空いているのに驚いている。イオンって、一日おれるという感じがあると思いますが、なんか、居れません。300円均一ショップがあります。それがあんなに大きな売り場必要なのかは微妙説あるのは置いておいて。二階にも雑貨屋があるのですが、そのお店と値段は違いますが、雰囲気や商品の種類とかね。感じます。ハンバーガー屋二つあるし、模型系を扱うお店二つあるし、靴屋もね。ゲーセンでかくね。

近くにアレがあるので。土岐プレミアムアウトレットとの差別化は大変難しいのではないか。

私の個人的にイオンで好きなのがイオンスタイルの衣料品売り場&雑貨売場なんですよね。近くの総合スーパーでは。。。物足りない。。イオンスタイルで販売している服で十分!季節物が安くなってから買うのもアリアリ。まあ、イオンの駐車場が満車に近い時でもイオンスタイルだけは空いているから見やすいというはありますが。そのイオンスタイルが入ってないのが、土岐のイオンですね。ガッカリでした。

IX2105

IX2105をヤフオクにて、購入しました。なんとなく買ってました。IX2105はネットワーク系ルーターの機能とスイッチングハブの機能などがあるやつ。業務用です。

ヤフオクで機器を購入したら、まず機器の蓋を開けてお掃除をしましょう。特に発熱を逃がすために穴が開いているやつは特に。私のやつは蜘蛛の巣が沢山ありました。機器としては壊れていませんでした。(漫画を購入したら、匂いかいでます)

本当はIX22系を購入したかったのですが、お遊びで5000~7000円は購入出来ないです。(二台あってもどうするのよ!冗長??)IX2105はNECの保守期間が来年なのでシステムアップデートが終了して可能性が高い、お遊びや検証環境で試すのがいいでしょうね。トラフィック量がある方も全く向いてないので、辞めた方がいい。VPN機能がめっちゃ優秀。私はネットワーク系を精通している知り合い居ないので、拠点間VPNごっこできません。私の持っているデバイスでVPNごっこしてます。

IPv4の設定は余裕だったのですが、IPv6の設定は難しいです。個人サイトを見ても全く分かりません。なのでNECの設定の仕方をコピペをしました。それでいいじゃないか。

なんか、時がたてば解決した。以外と機器の温度が高く、40度近くありました。

おいおい遊んでいこうと思います。(ラズパイOS使うならubuntuの方がええな。)ネットワークのこともっと知りたいですが、仕事で必要なことの方が今は重要なのでおいおいですね。。

ちなみにスイッチングハブはアライドテレシスのAT-GS950/8を利用しています。他のスイッチングハブ使っていたのですが、なんか読み込みがグルグルして来たので、ヤフオクで買ってみました。ルーターはNTTのあれでは無理っすね。

VPN  投資信託 3/8

ただ興味本位でさくらのクラウドVPCルーターを4時間くらい使って来ました。使う用途しては何もないのですが、VPNを使ってみたいということで。使ってみました。前提としてスイッチの契約も別途必要でした。ちょっと高いので一日分を払うつもりでしたので、実験したら終わりになってしまいました。

まあ、速度普通。設定超楽。以上 

詳細にアクセスしている所が分かる。

投資信託(責任は負いません)(損益は累計です。)

積み立てNISAをやっている人を周りで聞きまして、私もやっていますが、よくわからずにやっている人も多くいると聞きます。私もその一人です。通帳に預けていても・定期預金にしても、もう全く意味ありません。銀行員がよく進めますよ。住信SBIネット銀行などで作成する人もいるでしょうから…。銀行のアプリ入れてますか?とか投資ならこんなやつあります!とかね。色々ありまして椅子の所で説明を受けたりしますね。。。

さて、ひふみプラスが一二か月はマイナス傾向でひやひやとしていましたが、2~3日で戻って来ていますがまだ、△791円です。△3000くらいある時は「損切り」して次に移った方がいいと思ったりしていたが積み立ての意味がありませんので、このまま継続でもいいのかもしれませんね。ちなみに2022年の損益は+2,249円でした。2021年は-3,446円でした。はい。

SBI証券といえばSBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンドですよね。現在で+36,783円であって絶好調な気がします。昨年の利益は+4,664円。まあ、少ないですね。毎日投資設定しているのが原因かもしれませんね。続けるためにあるわけですから静観大事です。積み立てNISAだったとしても毎日?私はたまに確認しています。

ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンドは、まあ安定している感じがありますね。2022年の損益は1,579円でした。そんなにあるわけではないですが下がった時に沢山買うみたいなことをしているわけではないのがダメな理由でしょうか。

インベスコ世界厳選株式オープン 累投コースというのも、投資しています。かけ数が少ないのであまり利益にならないかもしれませんが気になったので。

積み立てNISAくらいから始めるのが一番いいです。

令和5/2/17

漫画は本屋で買うべき論を紹介しよう。

オタク皆様なら、漫画をたくさん持ってしまうことは多くあるだろう。特に今まで知らなかった漫画がコミカライズによりアニメで放映される。→面白い!漫画の方を読みたいと思う。最近だと、ぼっちざろっく。ゆるキャン△。恋する小惑星。などなど。本屋は少なくなっている状況ではありますが、本屋で買うドキドキ感(アニメイトとかじゃないよ。アニメイト系で買うのはドキドキ感無い。何故なら。恒例行事感あって、これが欲しいと思って買う。在庫ないことないし)

買う時ドキドキするよね。ECにはありません。

本屋で買う時。あるあるとして、在庫がないという可能性だ。有名な「鬼滅の刃」とか「スパイファミリー」とかだと一つの棚すべてをその作品になっていることもしばしば。その一方で有名じゃないと端の端でこっそり並んでいるため探すのも楽しい。ヤングマガジン…。え…。どこ…。ここか…。ここはマガジンだけど週間の方だ…。ヤングは…。こっちか…。とか。月刊少年アライブ…。KADOKAWA…。ここか…。えぇええどこよ…。KADOKAWAに関してはレーベル多すぎ問題で探すのクソめんどい。角川コミックエースが「日常」とかね少年エースとかのやつですが…。大体最新巻しか置いてない(アニメ化以外には期待するな。)本屋も並べる商品がないのか、背表紙を見せることやめ表紙を見せる並べ方するよね。あれ大胆だけど売れるんでしょうね。その時帯POPがついてない漫画があると発狂したくなります。いや、買いません。タンスの肥やしかよっ。と思える帯POPが付いてる場合ありますね。「ソードアートオンライン」だと第二期の放映予告帯POPがついていたり…。〈家の近くの本屋は万引き絶対にダメって書いて在りました。〉

アニメ特集とか結構ありますから探すのは容易ですが…やっぱりジャンプの人気作(鬼滅の刃とかさスパイファミリーとか)があるとスローループのようなまあまあな人気は定番商品行で、フェア(特売)には置かれないという。定番には一・二冊くらいしかなく棚の下に在庫があればいいのですが、大体無いですね。(多分)そして私は基本新刊までの全巻を購入していますが、途中巻が抜けていたり(1。2。4。5。)することもしばしば。

日焼け気にする??

高校生までは漫画を買っても日焼けとか表紙?カバァ?に傷が付いても全く気にしていなかったのですが、急に大学生になり始めたくらいからビニールカバァ信者になり日焼け絶対に嫌さんになりました。漫画・小説にはすべてビニールカバァをしています。「透明ブックカバー ブッカーくん」というのを愛用しています。ラノベサイズはめっちゃぴったしで、入れずらい。田舎民としては近くでは何処にも売ってない。三省堂書店には売ってました。楽天市場で買うなら100枚とか売ってますよw。綺麗に保存し続けたいと思う。画集などもビニール付けています。でも、日が経つと余り綺麗に保てないのが悲しい所ですが…。

電子書籍もいいよ!

電子書籍はめっちゃいいんです!毎週割引を配布していることがしばしば。私も本棚に入らないので既刊を全部買ってしまうと容量オーバーなので、仕方がなく取捨選択をしています。興味がないやつは買うなよと思うでしょう?でも電子書籍サイトさんは20%オフクーポンを配布しているのですよ。まさに買えということじゃないですか。だから、買っちゃいます。ちゃんと取捨選択してますよ。ラノベは絶対に買いません。買っても読まないので、読んでも1~2日あれば読み終えますが。。なんか読む気が起きない。漫画は気になるやつで安く買えるのだけ買っています。基準として1~3レベルあれば、1レベルが本屋行。2レベルは電子書籍。3レベルが買わない。です。電子書籍には絶対にないのが帯POPなんです。そこだけが残念な所。

私はスマホとPCしか持っていないので電子書籍を読むには適していないです。タブレット必須です。PCのモニターさんは縦になりますし。(おすし。)勝手に代わってくれます。

皆様も本屋に行きましょう。

行かなければ潰れます。なんか買っちゃいますね。

電車も乗らなければ、廃止になります。

外食で利用しなければ駅のうどん屋とか無くなりマス。

次回は

物産展のお話をします。2/19予定

raspberry pi

raspberry pi

でなにしましょう。raspberry pi 4 4GB が12,000円程度で販売されていて、正直高いという印象がありますね。私が購入した時が7000程度でした。12000円払うならVPSの契約をしてもよいのではないかという印象があります。LED系とか電子工作をする方は関係ございません。さっさと購入しましょう

サーバー

私は、SoftEtherVPNを建てる。

しかしてないです。ラズパイは通常はSDカードにOSを入れるのですがラズパイ4からはUSBからOS起動ができるようになり、起動が便利になった気がします。ただ、USBで繋げているので、少し触っただけで、I/Oerrorになってしまいますね。そこだけが要注意ということ。VPNはまあまあ早いかなと100Mbpsしか出ないので期待はしないように。VPNとNASで外から自宅にアクセス出来る的な感じ。OpenVPNとMS-SSTPは有効なSSL、自己署名証明書ではダメなのでチョイめんどいですね。

androidスマホなら、MS-SSTPアプリあるので、VPNAzureを利用するのがセキュリティは安心ですね。でも、IPsecを利用すると楽しい

I/Oerrorになった時どうしよう

外でI/Oerrorになっていることに気づきません。家でもSSHに繋がりませんし、HDMIで接続しても表示されないので。。。。

そこで、さくらのクラウドにありますシンプル監視を利用しています。

TCPポート監視ですが、本当はsnmpで監視をしたいのですがネットにsnmpの情報が余り(日本語で)

ないのでうまくいっていません。今のところは443(HTTPS)でポート開放をさくらのクラウドのIPと192.168.1.0の部分的に開放しています。ddos攻撃は防げませんが…。もう少し遊んで行きたいなと思っておりますよ。

HTTPSをシンプル監視として選ばないのは、webサーバーを建てるつもりが無いから。webサーバーとメールサーバーは建てるのはやめたほうがいい。セキュリティ確保がめさ難しいですね。webサーバーの設定を調べてやっていましたが難しすぎる。

ドラッグストア店員からIT業界に転職しないと無理です。本当に。仕事して関わらないと無理に等しい感じがしていますね。

今後したいこと

vpsの契約で、広域負荷分散をしたい。

https://vps.sakura.ad.jp/

さくらのVPSですと月1000円くらいで契約できるのでしてみたいですね。

(このturm.jpはさくらのレンタルサーバーです)

メディアサーバー

pi3を持っていたので、メディアサーバーも建てました。sambaをインストールしたのですが設定画面でちょっと躓く。windowsで言うCドライブ直下にフォルダを作り、さらにフォルダを作りそこをsamba拠点にしたのですが…。ダメぽいですね。/home/ubuntu/media というフォルダでsamba設定した所できました。

ラズベリーパイ3とラズベリー4はメモリーが全く違うので、SSHさえ起動の時間が違うくらいですね。

しらさぎいらなくなりそう

特急しらさぎをご存知でしょうか。名古屋から金沢を繋ぐ特急ですね。

私がぼんやり調べてぼんやり書いておりますので、本気で受け取らないようご了承ください

北陸新幹線が開業する前は富山まで繫いでいましたね。

バス 3時間50分 (最大)運賃5500円 (最小)3600円

しらさぎ 3時間20分 運賃 7460円

普通の人が選ぶなら、高速バス。米原まで新幹線課金すると約3時間

さらに、北陸往復割引きっぷなら、往復13200円(片道6600円)

と複割なら、ようやく対抗できる値段になっている感じですが…。バスは、5500円は、繫忙期なので、ほとんどが、5000円か4500円平日などはそれ以下で乗れますのでバスを選ぶ人が多いことは分かります。

これらに追い打ちを追加しよう!

それが、敦賀延伸ですね。2023年3月開業から2024年3月に伸びましたが…。しらさぎを運転する意味がない。敦賀でお乗り換えが必要で新幹線ですから課金必須。(スマホゲーでガチャ必須なのにお金を落とせと言わないばかり仕様と一緒)米原ー敦賀間は約45kmしかない。(私の往復通勤距離に匹敵)特急なんているんですかと言わないばかりの短さ。今は米原始発の特急ありますが、消滅しそうな気がします。

新幹線開業すると早く着くからいいでしょう。みたいな雰囲気出していますが、名古屋からはバスが圧倒的有利になりそうです。東京ー敦賀間が優先になっているのは企業の経営としてはとっても普通なことだ。

[1.19.2]マイクラサーバーをサクッとできる建て方①

こんばんは。

今回はマイクラサーバーの建て方をサクッとやっていきますね。どこにでもあるので今更というのもありますが、やっていきましょう。

マインクラフトサーバーを建てるのが難しいと思っている方も多いと思うので、簡単に説明しますね。

前提として

Java版です。Javaをインストールしておきましょう。

メモリは沢山あった方がいいですし、SSDは必須ですね。

何が起こっても責任は負いません。

サーバーを建てるのは難しいのではないか?

そんなことありません。ただし、ネットにあなたのPCを晒すのでセキュリティはしっかりとしましょう。

そうなんだ。教えてください。

それでは。GOGO

まずは、サーバーを取得していきましょう。こちらの画面はね。Java版のマイクラしている人にはお馴染みの場所です。ここから、起動構成をクリックすると

出てきましたね。こいつ~~。ではなくて。。今回は最新のリリースを使用するので、最新のリリースにマウスを近づけますと

あら。不思議。プレイという文字出てきたではありませんか。プレイは関係ありませんので、点が3つ並んでいる所に行き、編集をクリックします。

このような画面が出ますので、サーバーという所をクリックしますとサーバーの素(ほんだし)がダウンロードできます。

こんなに早くできるんだね。

ダウンロードするときは、Cドラは急けるのもいいかもしれません。あらかじめ、サーバー置く場所…例えばマイクラサーバーというフォルダを作成しておく。直接ダウンロード先指定が楽だと思います。

バッチファイル作るよ~。

.Javaさんは、.exeさんと同じようにクリックすれば起動しますが、メモリーの当てをしないといけませんので、メモ帳で大丈夫ですので作成しましょう。私は、サクラエディタをよく使用しています。メモリが少ないとサーバーに割当ができる数が減りますので、DDR4なら32GB位余裕で買えますので買ってくださいね。

java -Xmx1024M -Xms1024M -jar server.jar nogui

私は、server.jarにしてますが、1.19.2minecraftserver.jarとかにした方が分かりやすいですね。メモ帳で記載したら、保存するときに.batにするのをお忘れなく。保存出来たら起動してみましょう~

このように。なりません。

eula.txt

というのがあり、これをクリック開けると同意しますか?みたいなことが書いて在りますので。同意しますよ~に変更が必要です。

eula=false  ⇒ eula=true 

そうしたら、もう一度 .batを起動しましょう。

このようになりましたら、起動できましたとさ。マイクラで入ってみましょう。

入室

いつも通りに起動しましたら、マルチプレイを押しまして、新規追加を押しましょう。最近はレルムズを使用しなさいと警告が出ます。レルムズならお金を支払うだけでサクッとゲームできますし招待も全く苦にはなりませんしさらに24時間いつでもお金以外気にせずにゲームできるのがいいんですね。

新規追加で、マインクラフトとサーバーが同じPCならlocalhostと入力するだけ、サーバーが違うPCならipアドレスを入力するだけ。

以外と簡単だな。

同一PC内なら簡単なの。

自宅内でも、サーバーと別のPCならポート開放(ルーターなし)をしないと使えないよ。
自宅外(知り合いなど)とするならルーターも開放しないといけないよ。

へへへ。ここのサーバーが開いとるな。攻撃したろうか。

TNTを勝手に置かれて、爆発されたり…。
dos攻撃されたりと…沢山ありますよね。

ひぇえええ。ポート開放怖いなぁ。

セキュリティは万全でお願いします。ホワイトリスト制にすればひとまずOK
グローバルipアドレスをドメインに変えると大変覚えやすい。

ドメインって、幾らなん?

登録は(一年目は、1円~)更新は1700円辺り~

1円!!。まじか。

ipアドレスとの紐づけも必要ですね。それはまた今後の話
ポート開放も次回紹介する可能性ありますね。

映画みたよ

大学生の時なら、アニメの映画なら同じを2~3本見ていたのですが社会人になると一回でいいかなと思ったりしませんか。というかお金を出す出さないが明確になってくる感じがしますね。あ、今回は、劇場版ゆるキャン△を見てきました。仕事が休みなのにアニメのキャラが仕事(残業)している所を見るという何とも言えない感じですね。そのシーンを見て、発注を忘れたということを思い出し電話をするべきなのかということを映画中に考えていた。偶然にも最悪の危機は免れた。色々とありました。

ネタバレ含んでもいいよね

ゆるキャン△って、山梨県が舞台で主人公達がキャンプをするというアニメって今更言うことでもない気がしました。BBQならしたことがあるよ!っていう人は多いのではないでしょうか。私岐阜県民ですが家の周りの人は全員がBBQセットを持っているような気がします。それはいいとして、今回の劇場版も山梨が舞台で主人公の一人・志摩リンは名古屋で仕事をしているという所から始まる。色々あり名古屋から山梨まで何度も往復する感じがあったが正気の沙汰じゃないよね。岐阜から山梨でも、高速だけでも3時間コースなのに…凄すぎる。

キャンプ場を作るとか、まあ面白いので是非。

ゆるキャン△を見て買ってしまったもの。

ゆるキャン△見ると、キャンプしたいという気持ちが高ぶりますよ。さらに、キャンプグッズが欲しくなる私は購入しています。ダイソーにもあるからすごいね

私は笑’s コンパクト焚き火グリルB-6君を買いました。一度使ってみましたが、一人用って感じはしました。コンパクトで使いやすいなぁと感じましたけども、複数でキャンプするならちょっと足りない感じがするというか、イワタニのカセットコンロを持って行った方が早いよね。キャンプってこんな感じなんだとアニメを通じて感じました。

もう一つがマイクロレギュレーターストーブ ウインドマスターを買いました。ヒマラヤって、土日に買いに行くと安く買える感じがします。私は1000円引きで購入しました。二人ぐらいまでならこれで十分だよねぇ。4本五徳は、付属品ではなく別売りなのが難点。でも、私が本当に使うのは相当先だと思う。いかないので。

メスティンは、ダイソーへ。

原付バイク

もう。アニメを見ると原付乗りたくないですか?もうめちゃくちゃ乗りたいです。免許あります。乗ったことないですけど、教習所(6年前)では乗りましたが怖かったという印象あり。直線で30kmだせ言われたが無理だよなぁ。(わき見運転講習の方が怖いが)

聖地巡礼したい

ほったらかし温泉に行ってみたい。と思った私に高速料金を叩きつけてきた。名古屋から一宮御坂まで6080円ですって。めっさ高いじゃん。泊まりじゃないと厳しいなぁ。二時間ならぶっ通しで運転できますがちょっと大変やなぁ。希望は東名高速から上に上がるのがよくないですかね。かなり聖地巡礼ができそうな感じがしていい!多分。キャンプ場には行けない可能性もあるな。分からん。お金が解決するならいいんだけど…

ネットワーク

今回はネットワークの話をします。画像は違法にならないようにアソシエイトより引用します悪しからず

AX5400 Wi-Fi 6 Routerというものをお正月セールで1万弱で購入した。このWIFIルーターマジ凄いよ。WIFI6対応で私の自作PCにもインテルのWIFI6対応のを買っているので、とっても早い700mbpsは出ていたので驚きました。

このような商品ですね。自作PCするときに高いマザボ買えばこんな商品買わなくてもマザボにWIFI付いているのでいらないですね。

スイッチングハブ

スイッチングハブって、普通ならルーターに五つくらい搭載LANねーちゃんがあるので>直接<差し込みすればいいのですが、お部屋が遠かったりするとねね。LANポートを増やすことができる神機器です。

一般的なおうちならこのくらいのスイッチングハブで十分だと思うのですが、NASが増えたり、自宅でサーバーしたいとか思ったりするとなんかポート不足だし、転送量がオーバーしている(してないかも)と感じていまして、某U氏のYouTubeを見ていたらアライドテレシスのハブ欲しくなっちゃった。うん、なっちゃった。

これを買いました。10g対応ではないので残念でしたが普通にパワーアップしてネットの接続が悪くなることもなく控えめな光を感じています。残念なのがWEBで設定ができるよっ!て説明書には書いて有ったのですが、できない感じです。ヤフオクに転がっているので欲しい方は検索!出来れば10Gを体験したいのですが…。ヤフオクでも高いので中々手が出ないですね。SFPの高くてびっくりよ。家庭なら十分以上なのですがSFPも体験したいね。楽しい。挿入したい。なんかね。ね。資金は全く追いついてないですがちょっとずつしていきますね。

VPNサーバー

AX5400 Wi-Fi 6 RouterにはVPNできちゃう機能付いていて、仕事の休憩中に繋いでみたのですが、2Mbpsしかでなくてクソやん。と思ってしまった。十分だと思う人もいると思うがいやいや。これでは満足しないぞということで、ラズパイのubuntuserverでopenvpnを構築したら50mbpsは出た。やはり個別に構築した方が良さそうだね。仕事が全く関係ない事しているので楽しいけど休みの日しかできないです。

ラズパイ4を購入したいのですがどうも半導体不足やあれやこれやで欠品中が続いているぽいですね。パチンコ・パチスロに使う半導体あるなら、自動釣銭機に使えよ。と思っているこの頃ですが

ラズパイは自宅サーバー入門編としてはとても素晴らしい出来なので、入門してみてください。

まあ、WEBページなら借りた方が完全にいいですよ。ただ、VPSはね。Windowsserverを使って見たかったのですがWindowsserver版で契約しないと使えないようになってましたね。なので自宅サーバーでWindowsserverをたまに動かして遊んでいる。iSCSI ターゲットサーバがまじ凄い、iSCSIってこんなに転送速度速いだと感動した。家庭向けバッファローNASには搭載していないのが残念。録画番組を保存するためなので仕方がない。

今後

LANケーブル自作をしたい。

マインクラフト その①

はい。YouTubeを見ていたらとてもマイクラをしたくなり、MODを入れてココに投稿しようと思います。マイクラは無限さ

MOD紹介

ゲームの難易度を緩やかにするMODなどを入れてます。

  • TheCampingMod_2.4.3
  • SimpleCorn1.12-1.12-2.5.10
  • RikMuldsCore_1.3.3
  • railcraft-12.0.0
  • PiTweaks-1.12-1.1.1
  • MoreFurnaces-1.12.2-1.10.6
  • jei_1.12.2-4.16.1.301
  • ForgeEndertech-1.12.2-4.5.0.0-build.0435
  • EnchantChanger-1.12-1.9.19
  • cxlibrary-1.12.1-1.6.1
  • AdChimneys-1.12.2-3.5.10.0-build.0440
  • Cut,Mine,PickWidely SMP

そのいち

管理人です。(あ、どこかで配布されていたスキンです)

とても久しぶりにマイクラしている者です。だって、だって某あかがみんさんみたいに何年も一人でできるゲームではないと思う。シングルでは厳しいと思っている。でも、日々アップデートありますけど…。

キャンプ(TheCampingMod)

キャンプですねぇ。今流行りのキャンプですぞ。ゆるキャン△が引き金になったような気がします!本当にムック本とかすべて揃えたい気持ちは大変ございますがお金が勿体ないで買ってないです。いや、行かないので!でもグッズだけは沢山あり、スキレットはたまに使っている。B6君というやつも買ったのですがやらんなぁ。唯一ハマっているのが燻製です。燻製って超初心者でも簡単に上手くできるのでおススメです。

さて、マイクラに戻ります。私が赴任した土地には羊が近くに居ないという絶望的でしたが、近くに画像のようなテントとベッドがありました。その利用者(村人的な)いてTheCampingModの物とエメラルドで交換できるようになっていました。これ、クラフトもできますが何かと作るのが面倒くさいです。

自宅周辺

左側には、農場を。右側には牧場かなぁ。キャンプサイトを作りたいと思いますがね。小麦の奥にあるのがSimpleCornというMODのコーンを育ててますがすぐ育ちすぐ減るという一長一短。回復は0.5。

おうち。おうち

赤色のコンクリートブロックを使いたい。二階建てをお楽しみください

やっぱり床は、木を交互に置く手法が一番効率、豆腐ハウスにならないかなと思います。えーとYouTubeで見たのをずっーと使っています、

お後もよろしくね。